2013年12月30日月曜日

Best of 2013 #1 - Julia Holter "Loud City Song"





こまで化けるとは、一体誰が想像できただろうか…サンプラーとシンセサイザーを使ってひとりで制作したデビュー作「Ekstasis」を聴いた時点では正直、当時の流行だった「宅録少女」の一部として認識していたに過ぎなかった。しかし、パリの社交界を描いた1958年の映画「Gigi」を再解釈するというコンセプトをもとに作られた本作によって、一気にジョアナ・ニューサムやフィオナ・アップルと肩を並べる存在になったと言っても過言ではないだろう。チェロ、バイオリン、サックス、パーカッションという編成が織りなす前衛的なアンサンブルの上でしっとりと歌が重なり、映画の世界観を見事に築き上げている。コンセプトアルバムであるためどの曲も必聴だが、特に圧巻なのはバーバラ・ストライサンドの名曲「Hello Stranger」のアンビエント風カバー。サブベースのように揺れるホーンと折り重なるストリングスをホルターの歌が包み込み、ほんの一瞬、この世界にいることを忘れさせてくれる。





2013年12月29日日曜日

Best of 2013 #2 - Shinee "Everybody"





Skrillexの過剰にスクリュード・アップされたベースとシンセを大胆に拝借した冒頭の「Everybody」を聴いてぶっとんだが、それに合わせて同じアジア人とは思えないキレキレのダンスを踊る彼らの様子をYouTubeで見たとき、ああ、KPOPは新たなステージを迎えたんだなと確信した。レトロな生楽器と細切れに挿入される効果音のバランスが絶妙な「Queen of New York」や実験的なコードワークをそつなく歌いこなす「One Minute Back」も素晴らしい。ここ日本の男性アイドルと言えば、20年以上同じ曲を量産し続けるジャニーズと、客を適度に満足させることに全力を注ぐEXILEくらいか。彼らが音楽ファンを獲得できないのは、「アイドルだから」という単純な理由のみならず、自分を追い込むストイックや、新しい音楽を作ろうという意識が欠如しているからに他ならない。韓国政府が戦略的に金をじゃんじゃんつぎ込んでいるという違いも加味した上で、あらゆる側面で完敗だと改めて実感した一枚。





Best of 2013 #3 - DJ Rashad “Rollin”




2013年はジューク/フットワークが音楽ジャンルとして確立され、さまざまなアーティストが流行の波に乗ろうと参入を試みた年だった。そんな中、圧倒的な実力を見せつけて新参者をねじ伏せたのがフットワークを世に広めた張本人、DJ Rashadである。飛び道具は何もない。マーチングドラムの上でフリーキーなシンセが舞う“Drums Please”R&Bを取り入れた “Let it Go”といった名曲たちは長年の経験による音楽センスと洗練されたトラックメイクの賜物。確かに実験的ではあるが、フットワークを愛し、ルールを忠実に守ったからこそこの名盤は生まれたのだろう。敬礼。





2013年12月28日土曜日

Best of 2013 #4 - Saint Pepsi “Hit Vibes”





ルウェイヴのように聞こえるが、人間味が決定的に抜け落ちている。まるで亡霊が演奏しているような空虚さに溢れた音楽が今、一部の間で熱狂的な支持を集めているのをご存じだろうか。「Vaporwave」と呼ばれるそれは昨年からじわじわと裾野を広げ、このSaint Pepsiに至ってはトロ・イ・モワや山下達郎でさえ棺桶の中に引きずり込んでいる。血が抜かれたペラペラなファンク・ミュージックは鳴っている・・・誰もいないダンスフロアで。まさかのフリーDL(http://keatscollective.bandcamp.com/album/hit-vibes)





Best of 2013 #5 - Daft Punk “Random Access Memories”






“Tron”のサントラを除いて)8年ぶりの新作を発表して世間を沸かしたかと思えば、世間が求めていたEDM (electronic dance music)に中指を立てて高品質のファンク・ミュージックに舵を切った問題作。8ビートのファンクネスを極めた至福の冒頭4分間 “Give Life Back to Music”や伝説のプロデューサー、ジョルジオ・モロダーのモノローグが精密に組み込まれる “Giorgio by Moroder”、カリフォルニアのビーチになびく風のように爽やかなペダル・スティールが美しい “Fragments of Time”など楽曲の完成度には舌を巻くばかり。また、ナイル・ロジャース(その後、Disclosureと素晴らしいシングルを出している)やポール・ウィリアムズといった近年あまり注目されてこなかったアーティストの起用が音楽シーンにもたらした影響も大きい。唯一の欠点は、あまりに時代のムードとかけ離れていたこと。これだけの作品でも世論を変えられなかったのは、彼ら自身が作り出したDJという虚像が肥大化し、ダンス・ミュージックを飲み込んでしまったからに他ならない。






2013年12月26日木曜日

Best of 2013 #6 - Laurel Halo “Chance Of Rain”





年、もっとも前向きだった一枚。スタイル的にはボーカルを多用した前作 “Quarantine”以前の状態に戻っているかのように思えるが、その研ぎ澄まされた集中力によって実験性を一段と強めながら、ダンス・ミュージックとしての強度を高めることにも成功している。驚くべきなのは、複雑に聞こえる音の重なりも分解していくとキーボードとドラムマシンに集約されること。つまり、アナログな手法で電子化され尽くした現在の音楽の最先端を走っているのだ。強烈にグルーヴする “Ainnome”からピアノソロ小品 “-Out”への洗練された流れには、若干2枚目のフルアルバムにして風格すら漂う。彼女の父が描いたという不気味なアートワークも、カオスと秩序が共存するこの作品の世界観によく合っている。







2013年12月25日水曜日

Best of 2013 #7 - Oneohtrix Point Never “R Plus Seven”





世作『Returnal』のドローンは完全に姿を消し、前作『Replica』で(やや過剰に)展開されたチープなサンプル音のコラージュも姿を潜めた今作は、「音」や「テクスチャー」というよりも「ストーリー」に軸に置いた一種のサウンドトラックと位置づけることができるだろう。つまり、ダニエル・ロパティンのソングライターとしての魅力を発見することができるのだ。重厚なオルガンに合唱団の声を細切れにして乗せていく「Boring Angel」しかり、組曲のような展開を見せる「Still Life」しかり、それぞれの物語が存在し、自分自身のその中に当てはめることができる・・・この点では良いポップソングと同じように美しい。異なるのは「物語」が我々の抑圧された感情や欲望に焦点を当てること。夢で起きた出来事をゆっくり点検していくような、グロテスクな精神療法のような傑作。