2012年9月23日日曜日

Flying Lotus "Until the Quiet Comes"




宙をテーマにした前作に対する評価が一時的なものにとどまったとすれば、それはジェイムス・ブレイクのような音の空白を重視するような時代の流れと逆行していたからだろう。しかし、それは彼が自分の色を持っていることの現れでもあった。もっというと、彼は新作においてますます音を詰め込み、意識的にイギリスの流行に逆らっているようにさえ感じられる。それはアメリカのヒップホップとジャズの文化に対する誇りと言ってもいいのかもしれない。彼はもはや時代の一部ではなく、音楽の現在を作っているのだ、という自負が芽生えてきたのだろう。

1~2分の曲が映画の1カットに対するサウンドトラックのようにせわしなく流れる構成は今まで以上に顕著になっている。驚かされるのはなんと言ってもその短時間に重ねられた音楽的なバラエティと、それを独自のサウンド・プロダクションに落とし込むバランス感覚だ。途中からハウス・ミュージックみたいなウワモノのシンセが宙を舞う「Me Yesterday」を聴くと、ベース・ミュージックというあいまいな枠組みですら彼の音楽を説明することができなくなっている。前作が「宇宙」をテーマに制作された抽象画だとすれば、今作はそれに次々と色が塗り重ねられた水彩画のような作品だ。

前作での経済的な成功が彼の音楽的なヴィジョンを実現可能なものにしたことは疑う余地もないが、より重要なのは彼の周辺にいる多彩なゲスト・ミュージシャンのサポートだ。前作から生演奏での参加で中心的な役割を果たしているサンダーキャットやミゲル・アットウッド・ファーガソンも引き続き素晴らしいプレイを展開しているが、今作では新たに女性ボーカルの活躍が目立っている。それは彼が主宰するレーベル、ブレインフィーダーの充実っぷりを見ても明らかで、「ビートシーン界のカニエ・ウェスト」と言っても過言ではないほどインストゥルメンタル・ヒップホップの拡張を牽引している。つまり、これは音楽が細分化されている現代においても時代を作りあげることは可能だという強力なステートメントである。愛とリスペクトに溢れた今作を聴いていると、イギリスのダンス・ミュージックが随分と陳腐なものに聴こえてしまう・・・そんなマスターピース。

0 件のコメント:

コメントを投稿